※当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
訪問リハビリテーション

訪問リハビリの立ち上げ方法(書類、開設基準)を徹底解説

note購入はこちら

病院や診療所、クリニック、介護老人保健施設、介護医療院などで訪問リハビリを立ち上げたいと考えている人もいると思います。

 

そのような人が以下のような悩みを抱えていませんか?

 

訪問リハビリの立ち上げってどうやったら良いの?

訪問リハビリの立ち上げの書類を知りたい!

訪問リハビリの開設基準ってあるの?

 

リハウルフ
リハウルフ

この記事では訪問リハビリの立ち上げ方法について分かりやすく解説します!

この記事で分かることは以下の通りです。

 

・訪問リハビリの立ち上げの開設基準

・訪問リハビリの立ち上げに必要な書類

・訪問リハビリの立ち上げ手順

・訪問リハビリに立ち上げに必要なもの

 

訪問リハビリの立ち上げは正直めちゃくちゃ簡単です。

この記事を全て読み、この記事の通りに行えばすぐに立ち上げることができます。

ぜひ、役に立てていただき、所属先の病院、クリニックなどに貢献して下さい。

 

訪問リハビリの立ち上げの開設基準(クリニックなど)

 

訪問リハビリの立ち上げには以下の2つの開設基準を満たす必要があります。

 

訪問リハビリの立ち上げの開設基準

  1. 人員基準
  2. 設備基準

 

それぞれ説明していきます。

 

訪問リハビリの人員基準

訪問リハビリの人員基準は、以下の2つがあります。

  • 医師
  • リハビリ職員(PT、OT、ST)

 

医師は、専任の常勤医師を1以上とされています。

病院、診療所と併設されている事業所、介護老人保健施設、介護医療院では、当該病院等の常勤医師との兼務で差し支えないとされているので、既に医師がいると思いますので、特別準備する必要はありません。

 

リハビリ職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)も、『適当数』という人員基準であるため、他と兼務している職員が1名だけいる程度でも全く問題ありません。

 

訪問リハビリの設備基準

訪問リハビリを立ち上げるためには、以下の医療機関・施設である必要があります。

  • 病院
  • 診療所(クリニックなど)
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院

 

必要な備品に関しては、特に定められていません。

訪問リハビリの事業所は、みなし指定になるため、その母体の病院などの備品等を兼ねることができるので、特別開設のために準備するものはありません。

 

みなし指定ついては以下の記事で詳しく解説しました。

みなし指定についてわからない人は、参考にしてください。

»みなし指定とは?わかりやすく解説します!

 

訪問リハビリの開設基準のまとめ

以下の医療機関、施設であれば特別準備は不要で訪問リハビリを立ち上げることが可能です。

 

  • 病院
  • 診療所(クリニックなど)
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院

 

 

訪問リハビリの立ち上げ方法の手順(申請書類)

 

訪問リハビリの立ち上げの手順を説明します。

正直とても簡単です。

自治体によっては多少ローカルルールなどがあると思いますので、担当の自治体のホームページを閲覧して確認してください。

概ねはこの記事で説明する内容でOKです。

 

前提として、訪問リハビリはみなし指定であるため、既に立ち上がっているということになります。

ですので、実際には立ち上げのための申請書類は不要です。

 

しかし、以下の書類に関しては提出する必要がある自治体が多いです。

訪問リハビリの立ち上げで必要な書類

  • 訪問リハビリ事業所の運営規程
  • 訪問リハビリ事業所の契約書
  • 訪問リハビリ事業所の重要事項説明書
  • 訪問リハビリ事業所の加算の変更届

 

訪問リハビリの立ち上げの申請のための書類というよりは、変更届という理解の方が正しいと思います。

ほとんどの自治体が前の月の15日までに届出をすることが義務付けられているため、上記の書類を作成して担当の自治体に提出するだけで訪問リハビリは可能となります。

 

それ以外の書類が必要な場合は、自治体のホームページに記載してあると思います。

 

訪問リハビリの立ち上げに必要なもの等

訪問リハビリの立ち上げは、上述した『設備基準、人員基準、変更届』をクリアすれば完了です。

しかし、制度上クリアしたとしても、問題なく運営するために必要なことがありますので、説明していきます。

 

訪問リハビリの立ち上げで必要なものは以下の取りです。

訪問リハビリの立ち上げで必要なもの

  • 訪問リハビリや介護保険、公費などの制度の知識
  • 最低限の物品
  • 介護ソフト(請求ソフト)

 

それぞれ説明していきます。

 

訪問リハビリや介護保険、公費などの制度の知識は大切です。

制度を理解できていないと、しっかりと運営できません。

この問題を解決するためには、私が書いた書籍を読めばOKですので、事業所の職員に一人一冊渡せば、教育を兼ねてOKです。

 

 

最低限の物品については、以下のものを準備すれば問題ありません。

それ以外は、後から少しずつ準備しましょう。

訪問リハビリ立ち上げ時の最低限必要な物品

  • 移動手段(車、バイク、自転車など)
  • 血圧計
  • 体温計
  • サチュレーションモニター
  • アルコール綿
  • できればiPad

 

リハウルフ
リハウルフ

おすすめのものを一部紹介します。

 

上腕式トラベル血圧計 UA-704
エー・アンド・デイ(A&D)

 

訪問リハビリの持ち物は以下の記事で詳しく解説しました。

訪問リハビリの持ち物ついては以下の記事を参考にしてください。

»訪問リハビリの持ち物ってどんなものがある?オススメを紹介します!

 

訪問リハビリを開設して、介護報酬の請求をするためには介護保険の請求ソフトも必要です。

正直、電子カルテ(介護ソフト)は訪問リハビリ立ち上げたばかりの頃は不要です。

なぜならば、最初は訪問件数も少なく売上も少ないため導入コストが割に合わず、もしろ紙カルテ(もしくは、Wordで入力して印刷)の方が良いです。

しかし、介護報酬の請求ソフトは必要です。

 

訪問リハビリの介護ソフト(請求ソフト)でおすすめは、介護ソフト「カイポケ」です。

理由は、以下の通りです。

介護報酬の請求ソフトだけ使用して、後からのことは訪問リハビリが軌道に乗ってきたら考えましょう。

 

カイポケがおすすめな理由

  1. めちゃくちゃ安い
  2. 無料体験が可能
  3. 請求だけできる
  4. 解約金や契約金がない

 

訪問リハビリの立ち上げのまとめ

訪問リハビリの立ち上げはとても簡単です。

 

訪問リハビリの開設手順
  1. 病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院であることが条件
  2. 4つの変更申請書類を提出
  3. 制度の勉強をして最低限のものを揃える
  4. 訪問リハビリの請求ソフトとしてカイポケ」をお試し体験に申し込む。

 

以上です。

ご不明な点がございましたら、私の公式LINEからご相談ください。

 

ABOUT ME
リハウルフ
理学療法士/「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」監著・編集/「ビジケア訪問看護経営マガジン」編集長/他に3メディアの編集長/ YouTube「リハウルフ」運営/セミナー経験多数/厚生労働省のホームページを見ることが趣味