※当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。

東京都、神奈川県
千葉県、埼玉県

 

東京都、神奈川
転職を考えている人

一般人向け介護保険

「ケアマネージャーむかつく!?」遠慮なく変更しましょう!

 

ケアマネージャーむかつく!

こんな経験がありませんか?

 

人間対人間なので、むかつくと感じることもありますよね!

私は、理学療法士として介護保険分野で10年以上働いてきました。

その中で多くのケアマネージャーと一緒に働いてきました。

ケアマネージャーって色々な人がいますよね。

 

この記事では下記のことが分かります。

・「ケアマネージャーむかつく!」と思う瞬間

・ケアマネージャーがむかつく時の対処法

 

では、解説していきたいと思います。

 

ケアマネージャーむかつく時

 

ケアマネージャーがむかつくと思う瞬間を、利用者さんの立場で解説したいと思います。

 

  1. 全然、会いに来ない
  2. 仕事が遅い
  3. 言ったことを忘れられる
  4. 介護保険制度について質問しても答えられない
  5. なんか、むかつく(相性が悪い)

 

ひとつひとつ解説していきます。

共感できることはありますでしょうか?

 

全然、会いに来ない

ケアマネージャーは要介護認定を受けると必ず1人が担当となります。

最初の頃は頻繁に来てくれていたのに、全然会いに来なくなり、むかつくと感じることもあるのではないでしょうか。

「私のケアマネージャーなんだから、来てくれよ!」

こんなふうに感じるかもしれませんね。

 

仕事が遅い

ケアマネージャーとは色々なやりとりをすることがあります。

  • デイサービスに通いたい時の調整
  • ショートステイを利用したい時の調整
  • 訪問リハビリや訪問看護を利用したい時の調整
  • 各種申請
  • 入所の手続き

このような時に、仕事が遅いとむかつき、イライラしますよね!

 

言ったことを忘れられる

言ったことを忘れられるケアマネージャーも中にはいます。

「前も言ったのに…」

「また同じことを言っているよ…」

こんな感じの対応をされて、むかつくこともあるかもしれませんね。

担当数が多いのも理解できますが、担当を持つ以上はしっかりとマネジメント(管理)をして欲しいですよね。

 

介護保険制度について質問しても答えられない

介護保険制度について質問しても、「わからない」とか言われることありませんか?

介護保険制度のことを聞くために、担当してくれているはずが、全然使えないこともありますよね。

では、「誰に聞いたら良いの?」となってしまいますね。

 

なんか、むかつく(相性が悪い)

人間対人間ですので、「(理由は特にないけれど、)なんか、ケアマネージャーがむかつく」ということもありますよね。

 

  • 話し方
  • 見た目
  • 行動
  • 言動
  • 態度

 

相性もあるので、仕方がないと思います。

 

ケアマネージャーがむかつく時は担当変更しよう

 

ケアマネージャーはいつでも担当変更を申し出ることができます。

ですので、我慢をしないで担当変更を依頼することをおすすめします。

 

結構あることですので、遠慮しないで大丈夫です。

直接伝えることは難しいと思いますので、市区町村の窓口に伝えたり、担当の地域包括支援センターに伝えると良いと思います。

その窓口がわからない場合は、現在使用しているデイサービスや訪問看護やヘルパーなどのサービスの担当者に「ケアマネージャーがむかつくから担当変更したい!」と伝えれば、親切に対応してくれると思います。

 

今回は、「ケアマネージャーがむかつく時5選」と「ケアマネージャーがむかつく時の対処方法」を紹介しました。

決して、そのケアマネージャーが悪いというわけではないとは思いますが、もしストレスを感じているのであれば、担当変更する方が双方のために良いと考えます。

 

 

リハウルフ
リハウルフ

自分自身が介護保険や介護の知識をつけることも、大切なことだと思います。

おすすめの介護に関する書籍を紹介しますので、よかったら見てみてくださいね!

 

created by Rinker
¥1,540
(2025/10/15 07:20:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

ちびウルフ
ちびウルフ

YouTubeでも一般人向けに介護保険について説明していますので、よかったら見てください。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

ABOUT ME
リハウルフ
理学療法士/「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」監著・編集/「訪問リハビリマガジン」編集長/他に3メディアの編集長/ YouTube「リハウルフ」運営/セミナー経験多数/厚生労働省のホームページを見ることが趣味