※当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
訪問看護

訪問看護のマナー7選!訪問看護師になる前に知っておこう!

 

「訪問看護のマナーってどんなものがあるのだろう?」

「これから訪問看護師になりたいけど、マナーってどんなものが大事なの?」

このような疑問はありませんか?

 

まずはそんな人におすすめ書籍を紹介します。

この書籍は訪問看護のマナーについて詳しく書いてある本です。

created by Rinker
¥1,320
(2024/07/27 16:58:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

訪問看護師は、重要な社会的役割を果たしています。それは、利用者さんの自宅を訪問し、看護ケアやリハビリテーション、日常生活の支援などを提供することで、利用者さんが安心して自宅で生活を続けられるよう支えることです。しかし、これらの業務を遂行する上で、専門的な看護技術や知識だけでなく、人間性やコミュニケーション能力も大いに求められます。

特に、利用者さんのプライベートな空間である自宅に訪問するという性質上、社会人としての基本的なマナーはもちろんのこと、訪問看護師としての専門的なマナーも必要とされます。

ここでは、これから訪問看護師になる人たちが知っておくべき7つのマナーについて、具体的な行動例とともに詳しく解説していきます。

ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです。

 

訪問看護のマナー7選

訪問看護のマナー7選は以下のとおりです。

 

訪問看護のマナー7選
  1. 利用者さんのプライバシーを守ろう!
  2. 訪問開始時間や訪問看護の提供時間は厳守しよう!
  3. 靴を揃えるなど玄関のマナーも大事
  4. 名刺はしっかりと両手で渡そう!
  5. 利用者さんの家のものに触れないようにしよう!
  6. 挨拶をしっかりして丁寧語を使おう!
  7. スリッパを出されたら履こう!

 

一つずつ紹介していきます。

 

利用者さんのプライバシーを守ろう!

訪問看護師は、利用者さんの生活の様々な場面に立ち会うことになります。

そのため、個人情報やプライバシーに触れることもしばしばあります。

これらの情報は、利用者さんから託された大切なものであり、これをしっかりと保護することが第一のマナーです。

以下のような行動が求められます。

  1. 利用者さんの家族構成や病状、ライフスタイルなどの情報を他の人に漏らさない。例えば、友人や家族、他の利用者さんとの会話の中で利用者さんの情報を話すことは厳禁です。
  2. 利用者さんの自宅にある個人的なものや写真を無断で見たり触れたりしない。家族の写真や趣味の品など、それがどれだけ身近にあったとしても、それは利用者さんのプライバシーであり、敬意を持って扱うべきです。
  3. 利用者さんの話を尊重し、無理に自分の意見を押し付けない。利用者さんが自身の病状や治療について話す場合、それはあくまで情報を共有するためであり、自己主張の場ではありません。聞き手として尊重し、必要なアドバイスを適切に提供しましょう。

これらは、全て利用者さんの尊厳とプライバシーを守るための基本的なマナーです。

訪問開始時間や訪問看護の提供時間は厳守しよう!

訪問看護師の業務は、利用者さんの日常生活と密接に関わっています。

そのため、訪問時間や提供時間を守ることは利用者さんへの配慮と尊重を表す重要なマナーです。

具体的には以下のような行動が求められます。

  1. 事前に決められた訪問時間を厳守する。これは、利用者さんが自分の生活リズムを整えるためにも重要なことです。訪問時間を守ることで、利用者さんは安心して日々の生活を送ることができます。
  2. 予定の看護時間を守り、早く終わらせることや長引かせることなく行う。訪問看護の提供時間は、利用者さんの日常生活の一部であり、その時間を尊重することが求められます。看護の時間を短縮したり、逆に長くすることは、利用者さんの生活リズムを乱す可能性があります。
  3. 万が一時間に遅れる場合は、早めに連絡をする。予期せぬ事態が発生して訪問が遅れる場合でも、早めに連絡を入れることで利用者さんの不安を軽減することができます。

これらは、利用者さんの生活リズムを尊重し、信頼関係を築くために必要なマナーです。

靴を揃えるなど玄関のマナーも大事

日本の家庭では、玄関で靴を脱ぐことが一般的です。

これは、家の中と外部を区別し、家の中を清潔に保つための習慣です。

したがって、訪問看護師もこの習慣を守ることが重要です。具体的な行動としては以下の通りです。

  1. 利用者さんの家に入るときは必ず靴を脱ぐ。これは、利用者さんの生活空間を尊重する基本的なマナーです。
  2. 靴を揃えてきちんと置く。これは、自分が訪問した後に他の人が入ってきたときに、その人が脱ぎやすいようにするための配慮です。
  3. 利用者さんの家を出るときは、靴をきちんと脱いだ位置に戻す。これは、次に訪問する人が利用者さんの家に入りやすいようにするための配慮です。

これらは、利用者さんの生活空間を尊重し、自分が訪問した後に綺麗な状態を保つための基本的なマナーです。

 

名刺はしっかりと両手で渡そう!

訪問看護師は利用者さんに対して、自分がその役割を担う専門家であることを明確に伝える必要があります。

そのためには、訪問の際に名刺を渡すことが一般的です。

以下のような行動が求められます。

  1. 名刺は両手で持って渡す。これは、自分が利用者さんに対して敬意を持って接していることを示すマナーです。
  2. 名刺を渡すときは、自分の名前と役職、連絡先が正確に記載されていることを確認する。これは、利用者さんが必要な時に連絡が取れるようにするための配慮です。
  3. 名刺を受け取った利用者さんがその場で保管できるように、名刺入れや袋を準備しておく。これは、利用者さんが名刺を大切に保管できるようにするための配慮です。

これらは、利用者さんに対する敬意と信頼関係を築くための基本的なマナーです。

利用者さんの家のものに触れないようにしよう!

訪問看護師は利用者さんの自宅で看護ケアを提供するため、家の中にある様々なものに触れることがあります。

しかし、それは利用者さんのプライベートなものであり、許可なく触れることは基本的には避けるべきです。

具体的には以下のような行動が求められます。

  1. 利用者さんの家にあるものに触れるときは、必ず利用者さんに許可を得る。これは、利用者さんのプライバシーを尊重するための基本的なマナーです。
  2. 利用者さんの物を使用した後は、元の場所に戻す。これは、利用者さんが普段の生活を送る上で必要なものを、そのまま利用できる状態に保つための配慮です。
  3. 利用者さんの家の中で飲食するときも、必ず利用者さんに許可を得る。これは、利用者さんの家を尊重し、訪問看護師としてのプロフェッショナリティを保つためのマナーです。

これらは、利用者さんのプライバシーを尊重し、信頼関係を築くために必要なマナーです。

挨拶をしっかりして丁寧語を使おう!

訪問看護師と利用者さんとの間には、一定の距離感が必要です。

その距離感を保つためにも、挨拶をしっかりと行い、丁寧語を使うことが大切です。

以下のような行動が求められます。

  1. 利用者さんの家に入る時、家を出る時には必ず挨拶をする。これは、利用者さんとの関係性を築くための最初の一歩であり、相手を尊重する基本的なマナーです。
  2. 利用者さんに話しかけるときは、丁寧語を使う。これは、自分が利用者さんに対して敬意を持って接していることを示すマナーです。
  3. 利用者さんの名前を呼ぶときも敬称をつけて呼ぶ。これは、利用者さんを尊重し、一定の距離感を保つためのマナーです。

これらのマナーは、利用者さんを尊重し、プロフェッショナルな関係を保つための基本的なマナーです。

スリッパを出されたら履こう!

訪問看護師が利用者さんの家に訪れるとき、スリッパが出されることがあります。

これは、訪問者を迎え入れるための日本の文化の一つであり、スリッパを用意してくれた利用者さんの気遣いを尊重するために、提供されたスリッパは履くべきです。

以下のような行動が求められます。

  1. 利用者さんがスリッパを出してくれたら、必ず履く。これは、利用者さんの心遣いを尊重するためのマナーです。
  2. スリッパを履くときや脱ぐときには、その動作を丁寧に行う。これは、利用者さんの家を尊重し、自分がプロフェッショナルであることを示すマナーです。
  3. 利用者さんの家を出るときは、スリッパを元の位置に戻す。これは、次に訪問する人がスリッパを見つけやすいようにするための配慮です。

これらの行動は、利用者さんを尊重し、自分が訪問看護師としてのプロフェッショナリティを保つためのマナーです。

 

こちらの記事で詳しく解説しています。
訪問看護におけるスリッパのマナーを徹底解説します

 

まとめ

訪問看護師は、利用者さんの自宅で看護ケアを提供する重要な役割を担っています。

そのためには、看護技術や知識だけでなく、訪問看護師としてのマナーも必要とされます。

以上で紹介した7つのマナーは、利用者さんを尊重し、信頼関係を築くための基本的なものです。

これから訪問看護師になる人たちが、これらのマナーを身につけて、利用者さん一人ひとりのニーズに対応できるような看護ケアを提供していくことを願っています。

 

ABOUT ME
リハウルフ
理学療法士/「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」監著・編集/「ビジケア訪問看護経営マガジン」編集長/他に3メディアの編集長/ YouTube「リハウルフ」運営/セミナー経験多数/厚生労働省のホームページを見ることが趣味