※当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
訪問リハビリテーション

訪問リハビリの靴の選び方!訪問理学療法士がおすすめの靴も紹介

 

訪問リハビリの靴はどんなものがおすすめ?

訪問リハビリの靴はどんなことに気をつけて選んだら良い?

このような疑問を解決できる記事です。

 

訪問リハビリに転職したり、訪問リハビリに異動になった人は訪問リハビリで履く靴選びからスタートすると思います。

この記事を読めば、訪問リハビリでどんな靴を買えば良いかわかります!

この記事でわかることは以下のとおりです。

  • 訪問リハビリはどんな靴がおすすめ?
  • 訪問リハビリはどんなことを気を付けて靴選びをした方が良い?

 

訪問リハビリにおける靴選びのポイント

訪問リハビリで履く靴は履きやすい靴を選べばOKです!

でも、中には選ばない方が良い靴もあるので、訪問リハビリにおける靴選びのポイントを紹介します!

 

訪問リハビリの靴は以下のことに気を付けて選びましょう!

 

訪問リハビリでおすすめの靴
  1. 雨が入らない靴
  2. 動きやすい靴、滑らない靴
  3. 運転できる靴
  4. 脱ぎ履きが楽な靴
  5. 疲れない靴
  6. あまり派手ではない靴

 

それぞれ説明していきます。

 

雨が入らない靴

訪問リハビリは雨の日も訪問します。

外を歩いていると水たまりがあったりすることもあります。

また、水たまりに入らなくても、雨が直接靴に触れて靴下が濡れてしまうこともあります。

靴下が濡れると自分自身も気持ち悪いですし、利用者さんの家に訪問するわけですから迷惑がかかってしまいます。

そのため、雨が入りにくい靴がおすすめです!

よって、穴が空いたクロックスなどはあまりおすすめできません。

 

雨の日だけはレインシューズにすることもおすすめです!

 

動きやすい靴、滑らない靴

訪問リハビリは屋外歩行や外出練習をすることもあります。

そのため、動きやすい靴を選ぶようにしましょう!

そして、滑らない靴である必要があります。

おすすめは運動靴です。

created by Rinker
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
¥5,020
(2023/12/10 12:32:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

運転できる靴

訪問リハビリは車やバイク、自転車で訪問することが多いです。

運転するためには交通ルールを守る必要があります。そのため、踵がある運転できる靴を選びましょう!

また、自転車を乗るときに漕ぎやすい靴を選ぶように心がけましょう!

 

脱ぎ履きが楽な靴

訪問リハビリは1日に4〜7件くらい利用者さんのお宅に訪問します。

そのため、毎日約8〜14回は靴を脱ぎ履きすることになります。

さらに屋外歩行練習や屋外での活動を実施するとさらに靴の脱ぎ履きの回数は増えます。

よって、脱ぎ履きが楽な靴を選ぶようにしましょう!

脱ぎ履きが楽な靴ということは、革靴などは避けるという意味になります。

 

疲れない靴

訪問リハビリは利用者さんの家に訪問するだけではなく、事務所が土足の場合は常に履くものになります。

1日9時間、1週間で45時間、1ヶ月で180時間履く相棒なので疲れない靴にしましょう!

普段履く靴より値段をかけても良いかもしれませんね!

疲れない靴にしましょう!

 

あまり派手ではない靴

訪問リハビリで訪問する利用者さんの中には服装などを気にする人もいます。

服装だけで信用が失われてしまっては勿体無いので、白や黒などシンプルであまり派手ではない靴にしましょう!

会社によっては白い靴というルールのところもあるようですが、個人的には汚れが目立ちにくい黒い靴がおすすめです!

created by Rinker
asics(アシックス)
¥6,386
(2023/12/10 12:32:33時点 Amazon調べ-詳細)

 

リハウルフ
リハウルフ

今回は『訪問リハビリの靴の選び方』というテーマでお話ししました!

この記事を参考にしていただき、訪問リハビリの靴選びの参考にしていただけたら嬉しいです。

訪問リハビリを始める人におすすめの書籍を紹介します!

訪問リハビリのお作法も載っているので是非、参考にしてくれると嬉しいです。

ABOUT ME
リハウルフ
理学療法士/「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」監著・編集/「ビジケア訪問看護経営マガジン」編集長/他に3メディアの編集長/ YouTube「リハウルフ」運営/セミナー経験多数/厚生労働省のホームページを見ることが趣味